寒いから、まどを()

  • A+
所属分类:大学试题题库

答案查询网公众号已于近期上线啦

除基本的文字搜题外,准备上线语音搜题和拍照搜题功能!微信关注公众号【答案查询网】或扫描下方二维码即可体验。

(1)【◆题库问题◆】:[单选] 寒いから、まどを()
A.占めました
B.締めました
C.開めました
D.閉めました

【◆参考答案◆】:D

(2)【◆题库问题◆】:[单选] その店は買い物客()込んでいました。
A.に
B.で
C.を
D.が

【◆参考答案◆】:B

(3)【◆题库问题◆】:[单选] 父は、たばこ歴20年。健康のため「今日()タバコをやめます」と家族に宣言した。
A.をはじめ
B.をもとに
C.を抜きに
D.を限りに

【◆参考答案◆】:D

(4)【◆题库问题◆】:[单选] こんな時に、お母さん()いてくれるといいんだが。
A.でも
B.にも
C.しか
D.とも

【◆参考答案◆】:A

(5)【◆题库问题◆】:[单选] 日本に留学すると、ホームステイをして、日本人の家族と生活を共にする学生が多いが、【ア】学生とホームステイ先(寄宿家族)との関係がいつもうまくいくとは限らない。生活様式や食生活の違いから、関係が悪くなってしまい、【イ】途中で1人で生活を始める学生も出てくる。よく耳にするのは、ホームステイ先の母親が学生の生活に口を出し過ぎるという話である。どんな友達と付き合っているかから、お風呂に入る時間まで干渉されて、自分の両親からもいちいち言われたことのない学生はなかなか抵抗感がある。留学生を【ウ】自分の家族と同じように心配するホームステイ先の母親と、【エ】大人として考えて(オ)ことに不満を感じる学生。これにはお互いの国の家族関係に対する考え方の違いがあると言える。一般に欧米の国々の家族観は、家族の間(カ)あまり干渉し合わず、個人の考えと独立性を重んじるのに対し、日本やアジアの国々では家族同士の相互依存度が高い。これはどちらがよくてどちらが悪いかとは一概に言えないので、問題があったときにはなるべく話し合ってお互いに歩み寄る(走近)ようにしなければならない。留学生が必要以上に我慢する必要もないし、【キ】日本の家族側が留学生だからといって特別に遠慮する必要もない。話し合いと歩み寄りの中から、お互いの文化を学ぶことができれば、【ク】それがホームステイにおける一番の意義と言えるのではないだろうか。日本語が上手になったり、日本の生活習慣を知ったりするのは、もちろんホームステイの大きな目的だ。しかし、そういう表面的なものだけでなく、家族観の違いといったような、人間の価値観の本質に触れるような問題を考えるチャンスも、ホームステイは与えてくれる。文中の【イ】の「途中で1人で生活を始める学生も出てくる」の意味はどれか()
A.ある学生が途中で日本人の家から出て、1人で暮らす。
B.あるが学生が途中でホームステイ先から出て、ときどきホテルに泊まる。
C.ある学生が途中で誰も誘わず、1人で大学の寮に入って自分で食事をする。
D.ある学生が途中で日本人の家の食事やお風呂を止めて、レストランで食事し、公衆風呂に入る。

【◆参考答案◆】:A

(6)【◆题库问题◆】:[单选] 「しゅっちょう」的汉字写成()。
A.回差
B.出差
C.回張
D.出張

【◆参考答案◆】:D

(7)【◆题库问题◆】:[单选] もっとラジオの音を()してください。
A.大きい
B.大きく
C.大きいに
D.大きくて

【◆参考答案◆】:B

(8)【◆题库问题◆】:[单选] 男:高橋さんは毎日何時間ぐらい睡眠時間をとってる?女:ここ2,3週間は6時間以下かな、忙しくて。男:この記事によれば、20年ぐらい前のイギリスでは平均9時間(ア)。女:「睡眠は無駄だ。5時間で十分だ」なんて言う学者もいたよね。男:でも、最近の研究では7時間では不十分、8時間は必要だって。女:へえ、そうなんだ。男:睡眠時間が1時間減っても体力も知的能力も低下するらしい。女:睡眠不足だと、注意力がなくなってくるよね、確かに。森さんは元気がなさそうですね。どのくらい寝ているの?男:20年前のイギリスの平均より1時間長いよ。女:意外ね。たくさん寝ているのに・・・・・・最近の睡眠時間に関する研究の結論はどれか()。
A.睡眠時間が1時間減っても、体力も知的能力も低下する。
B.睡眠不足だと注意力がなくなってくる。
C.睡眠時間は7時間では不十分、8時間は必要だ。
D.睡眠は無駄だ。5時間で十分だ。

【◆参考答案◆】:C

(9)【◆题库问题◆】:[单选] 留学する()に、今お金をためています。
A.こと
B.よう
C.ため
D.ので

【◆参考答案◆】:C

(10)【◆题库问题◆】:[单选] 「わが国にとってこんな悪い時はない」と、みんなは嘆(なげ)きました。ダルガス(人名)もそれを否定することはできませんでした。しかし、「祖国の復興には、こんなよい時はない」と、彼が固く信じていました。もちろん、それをはっきり口に出して言うことはできませんでした。そんなことを言ったら、戦争に負けたことを喜んでいると、ののしられた(被骂)でしょう。彼は、ただ実行によって自分の信念を示すほかはないと思いました。それで彼は「まったくわが国にとって(ア)時だ。だが、われわれは外に失ったものを内に取り返す(弥补)ことはできる。われわれの生きている間に、(イ)。」と言っていました。ダルガスは、祖国の復興はまず木からだと思いました。緑の木の茂っている(しげる)国は、必ず栄え、木の乏しい、秃山や荒野の国は、必ず衰えます。いや、木の茂っていることが国の栄えている印であり、木の乏しいことが国の衰えている印です。過去、現在を通じて、世界の国々の実例がはっきりそのことを示している。文中の「それ」の指すのは()どれか。
A.みんなが嘆いたということ
B.彼が固く信じていたということ
C.祖国の復興にはこんな良い時はないということ
D.わが国にとってこんな悪い時はないということ

【◆参考答案◆】:C

发表评论

:?: :razz: :sad: :evil: :!: :smile: :oops: :grin: :eek: :shock: :???: :cool: :lol: :mad: :twisted: :roll: :wink: :idea: :arrow: :neutral: :cry: :mrgreen: